投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

ホームラボのハードウェアについてのメモ

イメージ
Japan VMUG の対面イベント「Japan VMUG UserCon 2025」(2025/2/14開催)でいただいたグッズ。 非常に楽しい話をたくさん聞けて、こんなお土産までもらえるとまた参加したくなりますね。 先日、 Japan VMUG UserCon 2025 にお邪魔してきました。イベントでは登壇者の方々による面白い話はもちろんのこと、その後の懇親会でも非常に興味深い話を聞くことができました。 懇親会の話題の中でも特に印象的だったのは、ホームラボの話です。VMUGのイベントに参加する方々はかなりの割合で自宅に vSphere またはそれに類するものを稼働させる環境を持っていることが多いです。 中には自宅でありながら数百GBのメモリを搭載したサーバを稼働させている方々もいるほどで、(稼働中の音や電気代の話を除けば)うらやましく思われる限りでした。 一応拙宅にも vSphere 7 をナントカカントカ動作させている環境があるので、それらに費やした金額を計算してみました。金額は購入当時の税込金額です。 ホームラボの構成 合計金額は84,185円です。 搭載されたCPU/メモリ/ストレージは以下の通りです。 CPU:6 コア 3.6 GHz メモリ:64 GB ストレージ:SSD 120 GB(ESXi用), SSD 1 TB, HDD 2 TB 2020年のAmazon年末セールで一通りそろえたこの環境ですが、残念ながらIntel社製のNICがないため、vSphere 8に移行することができません。一応SSDを今年買い増してみたものの、どうしようもなければProxmoxをインストールしなおし、vSphere 環境についてはまたこつこつお金をためて新しくマシンを構築することになるかもしれません。